2025年のパリーグは福岡ソフトバンクホークスが2季連続の優勝を決め、小久保裕紀監督の手腕が光る結果となりました。4月は単独最下位に沈むスタートでしたが、見事な巻き返しを見せて頂点に立っています。
2位の北海道日本ハムファイターズと3位のオリックス・バファローズがクライマックスシリーズ進出を決めており、まずはこの2チームがファーストステージで激突します。特に注目すべきは、シーズン終盤にソフトバンクに4連勝を飾ったオリックスの存在です。近鉄OBの佐野慈紀氏も「台風の目になるかもしれない」と評価する不気味な存在として、短期決戦での活躍が期待されます。
今回は、パリーグクライマックスシリーズの日程、チケット情報、放送予定など、観戦に欠かせない情報を詳しくお伝えします。
2025年パリーグクライマックスシリーズとは
クライマックスシリーズの仕組み
パリーグのクライマックスシリーズも、セリーグと同様にレギュラーシーズン上位3チームによるトーナメント形式の短期決戦です。1位のソフトバンクは「ファイナルステージ」から登場し、2位の日本ハムと3位のオリックスが「ファーストステージ」で対戦します。
ファーストステージは3戦制で行われ、先に2勝したチームがファイナルステージに進出。ファイナルステージでは1位チームに1勝のアドバンテージが与えられ、6戦制(実質7戦制)で日本シリーズ出場権をかけて戦います。
2025年の注目ポイント
王者ソフトバンクがファイナルステージで待ち受ける中、日本ハムとオリックスのファーストステージが非常に興味深い戦いとなりそうです。シーズン成績では12勝12敗1分けと五分の戦いを見せた両チーム。短期決戦でどちらが勝ち上がるかで、ファイナルステージの展開も大きく変わってきます。
日程情報|いつから開催される?
ファーストステージ開催日程
開催期間:2025年10月12日(日)〜10月14日(火)
- 第1戦:10月12日(日)14:00開始予定
- 第2戦:10月13日(月)18:00開始予定
- 第3戦:10月14日(火)18:00開始予定(必要な場合)
パリーグのファーストステージはセリーグより2日早くスタートします。2位日本ハムのホームゲームとして開催され、エスコンフィールド北海道での熱戦が期待されます。
ファイナルステージ開催日程
開催期間:2025年10月17日(金)〜10月23日(木)
- 第1戦:10月17日(金)18:00開始予定
- 第2戦:10月18日(土)14:00開始予定
- 第3戦:10月19日(日)14:00開始予定
- 第4戦:10月21日(火)18:00開始予定
- 第5戦:10月22日(水)18:00開始予定
- 第6戦:10月23日(木)18:00開始予定
ファイナルステージは1位ソフトバンクのホーム、みずほPayPayドーム福岡で開催されます。ソフトバンクには1勝のアドバンテージが与えられるため、4勝で日本シリーズ進出となります。
チケット情報|入手方法と価格帯
チケット販売スケジュール
パリーグクライマックスシリーズのチケット販売も段階的に実施されます。
先行販売:9月下旬開始
- ファンクラブ会員向け先行販売
- シーズンシート購入者向け優先販売
- 法人会員向け特別販売
一般販売:10月上旬開始
- 各球団公式サイトでの販売
- チケットぴあ、ローソンチケットでの販売
- 球場窓口での当日券販売(売れ残りがある場合のみ)
価格帯の目安
ファーストステージ(エスコンフィールド北海道)
- プレミアムシート:8,000円〜15,000円
- 内野指定席:4,500円〜9,000円
- 外野指定席:2,800円〜5,000円
- 自由席:2,000円〜3,500円
ファイナルステージ(みずほPayPayドーム福岡)
- スーパーボックス:12,000円〜20,000円
- 内野指定席:5,500円〜12,000円
- 外野指定席:3,500円〜6,500円
- 自由席:2,500円〜4,500円
北海道の新球場と福岡ドームという異なる環境での試合となるため、それぞれに特色ある観戦体験が楽しめます。
放送・中継情報
テレビ中継
地上波放送
- NHK総合:ファイナルステージ主要試合を中継予定
- テレビ朝日系:日本ハム戦を中心とした中継
- TBS系:注目カードのナイター中継
BS・CS放送
- スカイ・A sports+:全試合生中継
- J SPORTS:全試合生中継+詳細解説
- BS-TBS:ダイジェスト番組も充実
インターネット配信
有料配信サービス
- パ・リーグTV:全試合ライブ配信+マルチアングル
- DAZN:全試合ライブ配信+見逃し配信
- ベースボールLIVE:スマートフォン向け配信
無料配信
- 各球団公式YouTube:ハイライト動画を随時更新
- AbemaTV:一部試合の無料配信
クリンチの瞬間を見逃すな
ファーストステージの重要性
日本ハムとオリックスのファーストステージは、まさに一戦必勝の緊迫した戦いとなります。シーズン中は互角の戦いを見せた両チームだけに、わずかな差が勝敗を分けることになるでしょう。
特に第3戦まで進んだ場合の決着シーンは、球場全体が異様な緊張感に包まれ、選手・ファンともに忘れられない瞬間となること間違いありません。
王者ソフトバンクへの挑戦
ファイナルステージでソフトバンクがホームで迎え撃つ構図となりますが、短期決戦では何が起こるか分からないのが醍醐味です。特にオリックスがファーストステージを勝ち抜いてきた場合、シーズン終盤の4連勝の勢いそのままに、番狂わせを演じる可能性も十分にあります。
各球団の戦力分析と展望
福岡ソフトバンクホークス
2季連続優勝を達成した王者は、苦しいスタートから見事な巻き返しを見せました。小久保監督の柔軟な用兵術により、若手選手の積極的な登用と守護神・杉山一樹の抜擢など、チーム力を最大限に引き出しています。
主砲・山川穂高の不調やけが人続出など困難な時期もありましたが、それを乗り越えて掴んだ優勝だけに、チームの結束力は非常に高いものがあります。ホームでのファイナルステージでは、この経験値が大きな武器となるでしょう。
北海道日本ハムファイターズ
エスコンフィールド北海道を本拠地とする2年目のシーズンで、着実にチーム力を向上させました。新庄剛志監督のもと、若い選手たちが躍動し、ファンとの距離の近い球場で熱いプレーを見せています。
ファーストステージをホームで戦えるアドバンテージは大きく、北海道のファンの熱い声援が選手たちの背中を押すことでしょう。勢いに乗れば、一気にファイナルステージまで駆け上がる可能性を秘めています。
オリックス・バファローズ
近鉄OBの佐野慈紀氏が「CSで台風の目になるかもしれません」と評価するオリックスは、まさに不気味な存在として注目されています。シーズン終盤にソフトバンクの本拠地で4連勝を飾り、王者にいやなイメージを植え付けることに成功しました。
チームを引っ張るような選手がいないが、全体のまとまりがいい。総合力で勝っているという評価通り、派手さはありませんが堅実な野球でここまで勝ち上がってきました。2021年からのリーグ3連覇メンバーも多く残っており、経験値の面でも侮れない存在です。
観戦時の楽しみ方
エスコンフィールド北海道での観戦
北海道の新しい球場でのクライマックスシリーズは、特別な体験となります。10月中旬の北海道は肌寒いため、防寒対策をしっかりと準備して観戦に臨みましょう。
球場の最新設備と北海道ならではのグルメも楽しみの一つです。試合の緊張感と北海道の美味しい食べ物で、忘れられない観戦体験となることでしょう。
みずほPayPayドーム福岡での熱戦
ソフトバンクのホームドームでのファイナルステージは、九州のファンの熱気に包まれます。屋根付きのドーム球場なので天候に左右されることなく、純粋に野球の勝負に集中できる環境です。
ドーム球場特有の音響効果により、ファンの声援や打球音がより迫力を持って響きます。王者のホームでの戦いがどのような結末を迎えるのか、最後まで目が離せません。
専門家の見解と予想
佐野慈紀氏の分析
野球評論家の佐野慈紀氏は、オリックスの可能性について言及しています。特にソフトバンクの本拠地みずほPayPayで行われた4連戦ではオリックスがすべて1点差の僅差で4連勝を飾ったという事実に注目し、心理的な優位性を指摘しています。
投手陣では広島から移籍してきた九里亜蓮がチームトップの10勝をマーク。曽谷龍平が8勝、宮城大弥が7勝と続き、短期決戦に必要な先発の駒が揃っています。野手陣でも太田椋が108試合に出場、打率.284、8本塁打、49打点という安定した成績を残しており、チーム全体のバランスの良さが光ります。
短期決戦の魔物
クライマックスシリーズでは、レギュラーシーズンの成績がそのまま反映されないことが多々あります。特に今年のパリーグは、3チームの実力が拮抗しているため、どのような展開になっても不思議ではありません。
ソフトバンクの優位は動かしがたいものがありますが、日本ハムのホームでの勢いやオリックスの総合力が、短期決戦でどう作用するかが見どころとなります。
最後に
2025年のパリーグクライマックスシリーズは、王者ソフトバンクの連覇なるかという観点と、挑戦者である日本ハム・オリックスがどこまで食い下がれるかという2つの視点で楽しむことができます。
特にオリックスの「台風の目」としての存在感と、エスコンフィールド北海道での初のクライマックスシリーズという話題性も相まって、例年以上に注目度の高い大会となりそうです。
チケットの入手は早めの行動が肝心です。特にファイナルステージのみずほPayPayドームは人気が集中するため、先行販売の情報を見逃さないようにしましょう。
2025年セリーグCSガイド!阪神・巨人・DeNAの三つ巴戦を徹底解説
テレビやネット配信も充実しており、様々な角度から楽しむことができます。パリーグならではの機動力あふれる野球と、短期決戦の緊張感が生み出すドラマを、ぜひ最後まで見届けてください。
10月中旬から下旬にかけて繰り広げられる熱戦が、どのような感動的な結末を迎えるのか。選手たちの全力プレーとファンの皆様の熱い応援が一体となった、忘れられない戦いになることでしょう。