08008084027からの着信は誰?不動産投資営業の実態と対処法

広告
ライフスタイル

見慣れない0800から始まる番号から着信があると、不安になる気持ちはよくわかります。

「これって詐欺なの?」「無視しても大丈夫?」「折り返した方がいいの?」

こんな疑問を持つ方のために、この記事では08008084027という電話番号について詳しく解説していきます。この番号の正体、危険性の有無、そして万が一出てしまった場合の対処法まで、徹底的にまとめました。

\2024年一番売れた商品をご紹介/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

08008084027は大阪の不動産投資営業

結論から言うと、この番号は大阪の不動産投資会社からの営業電話である可能性が高いです。

0800から始まる番号は、0120と同じフリーダイヤル(着信課金番号)の一種です。つまり、かける側には通話料がかからず、受ける企業側が通話料を負担する仕組みになっています。

なぜ不動産投資会社だとわかるのか

電話番号検索サイトでの報告や、同様の0800-808-40XX番号帯からの着信報告を見ると、この番号帯は不動産投資やマンション購入の勧誘に使われているケースが多く見られます。

多くの場合、以下のような特徴があります。

  • 大阪を中心とした関西圏の不動産物件を扱っている
  • 投資用ワンルームマンションの販売を目的としている
  • 節税対策や老後の資産形成を話題に切り出してくる
  • あなたの名前や勤務先などの個人情報を知っている場合がある

この電話は詐欺なのか?それとも正規の営業?

気になるのは「この電話が詐欺かどうか」という点ですよね。

詐欺ではないが、注意は必要

基本的には詐欺ではなく、正規の不動産会社からの営業電話である可能性が高いです。ただし、だからといって安心してはいけません。

不動産投資の営業電話には以下のような問題があります。

法律ギリギリの営業手法

断っているのにしつこく電話をかけてくる行為は、宅地建物取引業法違反になる可能性があります。契約を締結しない意思を表示した相手に対して勧誘を継続することは法律で禁止されているのです。

個人情報の不正入手の可能性

あなたが不動産会社に個人情報を提供した覚えがないのに、名前や勤務先を知っている場合があります。これは「ビジネスマンデータ」と呼ばれる名簿を購入している可能性が高いです。

名簿業者は、インターネット上での各種申し込み、資料請求、アンケート調査、同窓会名簿、名刺交換などから個人情報を集めて販売しています。この名簿取引自体は違法ではありませんが、倫理的には問題があると言えるでしょう。

誇大広告や不利益な契約のリスク

不動産投資には必ずリスクが伴います。しかし、悪質な営業担当者の中には、メリットだけを強調してデメリットを一切説明しない人もいます。

「絶対儲かります」「損はさせません」といった言葉を使う営業マンには特に注意が必要です。リスクのない投資は存在しません。

なぜ自分に電話がかかってきたのか

「どうして自分の電話番号を知っているの?」と不思議に思う方も多いでしょう。

ビジネスマンデータの存在

前述のとおり、不動産投資会社の多くは「ビジネスマンデータ」と呼ばれる名簿を購入して営業活動を行っています。

この名簿には以下のような情報が含まれていることがあります。

  • 氏名
  • 電話番号(携帯・固定)
  • 勤務先
  • 年収
  • 年齢
  • 家族構成
  • 学歴

特に一定以上の年収がある会社員や、有名企業に勤めている人、大学の卒業生名簿に載っている人などがターゲットになりやすい傾向があります。

あなたが何もしていなくても名簿に載る理由

「不動産に興味を示したことなんてないのに」という方も多いでしょう。実は、不動産とは全く関係ない場面で個人情報が流出している可能性があります。

  • 何かの懸賞に応募した
  • 通販サイトで買い物をした
  • 無料の会員登録をした
  • アンケートに答えた
  • 名刺を交換した
  • 同窓会の名簿が作られた

これらの情報が名簿業者に渡り、最終的に不動産会社が購入するという流れです。

電話に出てしまった場合の対処法

もし08008084027からの電話に出てしまった場合、どう対応すればいいのでしょうか。

きっぱりと断る

最も効果的な方法は、はっきりと断ることです。

「不動産投資には興味がありません」 「今後一切の勧誘は不要です」 「二度とかけてこないでください」

このように明確に意思表示をしましょう。曖昧な返事は禁物です。

やってはいけない対応

以下のような返答は避けてください。

「今は忙しいので」 →「では後ほどかけ直します」と言われてしまいます

「今は興味がない」 →「将来的には興味を持つかもしれない」と解釈され、また電話がかかってきます

「検討します」 →「見込みがある客」と判断され、さらにしつこく営業されます

個人情報を教えない

電話の相手から職業や年収、家族構成などを聞かれても、絶対に答えてはいけません。

一度でも詳しい情報を提供してしまうと、その情報がデータベースに登録され、今後さらに多くの営業電話がかかってくる可能性があります。

無職・自営業と答える方法も

どうしても職業を聞かれて困った場合は、「無職です」「自営業で収入が安定していません」と答えるのも一つの手です。

不動産投資は銀行からの融資が前提になるケースが多いため、安定収入がない人には営業しても無駄だと判断され、電話を切ってもらえることがあります。

しつこい場合の対処法

一度断ったのに何度も電話がかかってくる場合は、以下の対策を取りましょう。

法律違反であることを伝える

「契約しない意思を明確に示しているのに勧誘を続けるのは宅地建物取引業法違反です。これ以上かけてくるなら監督官庁に通報します」

このように伝えると、多くの場合は電話が止まります。

着信拒否設定を使う

スマートフォンには着信拒否機能があります。08008084027を着信拒否リストに追加しましょう。

iPhoneの場合

  1. 「電話」アプリを開く
  2. 「履歴」をタップ
  3. 該当する電話番号の横にある「i」マークをタップ
  4. 下にスクロールして「この発信者を着信拒否」をタップ

Androidの場合

  1. 「電話」アプリを開く
  2. 通話履歴から該当する番号をタップ
  3. 「ブロック」または「着信拒否」を選択

キャリアの迷惑電話対策サービスを利用

ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアは、迷惑電話対策サービスを提供しています。

  • ドコモ:迷惑電話ストップサービス
  • au:迷惑電話撃退サービス
  • ソフトバンク:ナンバーブロック

これらのサービスを使えば、より確実に迷惑電話をブロックできます。

迷惑電話識別アプリを使う

Whoscallなどの迷惑電話識別アプリを使うと、着信時に「不動産営業」「迷惑電話の可能性」といった情報が表示されます。

電話に出る前に相手を確認できるため、不要な電話を避けることができます。

折り返す必要はあるのか

着信履歴に08008084027があった場合、折り返す必要はあるのでしょうか。

基本的には折り返し不要

あなたがその会社と取引がない限り、折り返す必要はありません。

本当に必要な連絡であれば、相手は留守番電話にメッセージを残すか、再度かけてくるはずです。

電話番号を検索してから判断

どうしても気になる場合は、まず電話番号をインターネットで検索してみましょう。

「08008084027」と検索すれば、その番号に関する情報や、同じ番号からかかってきた人の口コミが見つかることがあります。

検索結果で「不動産営業」「しつこい勧誘」といった情報が出てきたら、折り返す必要はありません。

0800番号全般について知っておくべきこと

08008084027に限らず、0800から始まる番号全般について知識を持っておくと役立ちます。

0800は正規のフリーダイヤル

0800番号は、0120と同じく正規のフリーダイヤルサービスです。NTTコミュニケーションズが提供しており、それ自体は怪しいものではありません。

ただし、誰でも契約できるため、営業電話や迷惑電話にも使われやすいという側面があります。

080との混同に注意

「0800」と携帯電話の「080」は全く別物です。

0800はフリーダイヤルなので、かけても通話料はかかりません。一方、080は携帯電話番号なので、かけると通話料が発生します。

見間違えないように注意しましょう。

すべての0800が迷惑電話ではない

0800から始まる番号すべてが迷惑電話というわけではありません。

  • 通販サイトのカスタマーサポート
  • 金融機関の問い合わせ窓口
  • 公共サービスの案内窓口
  • 宅配便の不在連絡

このように、正規のサービスでも0800番号を使っているケースは多くあります。

ただし、身に覚えのない0800番号からの着信には警戒する必要があります。

不動産投資そのものについて

不動産投資自体は違法でも詐欺でもありません。正しい知識を持って取り組めば、資産形成の手段の一つになります。

不動産投資のメリット

  • 家賃収入による安定したキャッシュフロー
  • 将来の年金対策
  • インフレに強い実物資産
  • 相続税対策になる場合も

不動産投資のリスク

しかし、リスクも必ず存在します。

  • 空室リスク(入居者が見つからない)
  • 家賃下落リスク
  • 修繕費用の発生
  • 災害リスク
  • 売却時に損失が出る可能性
  • 金利上昇リスク

電話営業で契約するのは危険

もし本当に不動産投資に興味があったとしても、電話営業で即決するのは絶対に避けてください。

  • 複数の物件を比較検討する
  • 信頼できる不動産会社を自分で選ぶ
  • 専門家(ファイナンシャルプランナーなど)に相談する
  • 契約書を細かく確認する
  • 家族や友人にも相談する

これらのプロセスを経ずに契約すると、後悔する可能性が高くなります。

最後に

08008084027からの電話について、知っておくべきポイントをまとめます。

この番号の正体

  • 大阪を拠点とする不動産投資会社からの営業電話の可能性が高い
  • 詐欺ではないが、法律ギリギリの営業手法を使っている場合もある

電話がかかってくる理由

  • ビジネスマンデータと呼ばれる名簿を購入している
  • あなたが過去に提供した個人情報が流出している可能性

対処法

  • はっきりと断る(曖昧な返事はNG)
  • 個人情報を絶対に教えない
  • しつこい場合は法律違反であることを伝える
  • 着信拒否設定を活用する

やってはいけないこと

  • 折り返し電話をかける
  • 個人情報を答える
  • 「検討します」などの期待を持たせる返事

不動産投資は決して悪いものではありませんが、電話営業で提案される物件が必ずしも良い物件とは限りません。

もし本当に不動産投資に興味があるなら、自分で信頼できる会社を探し、十分に勉強してから始めることをおすすめします。

見知らぬ番号からの電話には警戒心を持ち、自分の財産と個人情報を守る意識を持つことが大切です。

他の不審な電話番号についても知りたい方へ

今回は08008084027について解説しましたが、他にも怪しい電話番号は数多く存在します。

特に最近増えているのが、自動音声によるアンケート調査を装った詐欺電話です。080-2059-0949からの着信もその一つで、注意が必要な番号として報告されています。

自動音声アンケートの危険性や、具体的な対処法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

080-2059-0949からの着信は詐欺?自動音声アンケートの危険性と対処法

この記事が、08008084027からの着信に不安を感じている方の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました