三重県桑名市にある「なばなの里」。四季折々の花々に囲まれた大人気スポットですが、秋から初夏にかけて楽しめる国内最大級のイルミネーションが、毎年多くの人々を魅了しています。2025年の開催も待ち遠しいという声が全国から届いていますよね。今回のテーマは「ジパング」。東方見聞録に記された黄金に輝く島国伝説や、浮世絵の世界、日本の原風景を光と音で表現する壮大な演出が楽しめます。では、この圧巻のイルミネーションはいつから始まるのでしょうか?料金やチケット情報、クリスマスの特別営業についても詳しくご紹介していきます。
なばなの里イルミネーション2025の開催期間はいつから?

2025年のなばなの里イルミネーションは、10月18日(土)から2026年5月31日(日)まで開催されます。
約7ヶ月間という長期開催なので、秋の紅葉シーズンから春のチューリップシーズンまで、季節ごとに異なる花々とイルミネーションのコラボレーションを楽しめます。
ただし、2026年1月7日(水)と8日(木)はメンテナンス休業日となりますので、この日程でのご来場を予定されている方は注意してください。
春には桜や河津桜、チューリップ、ネモフィラといった色とりどりの花々が園内を彩り、秋には11月下旬から12月中旬頃にかけて紅葉のライトアップも行われます。鏡池に映り込む幻想的な紅葉は、まるで別世界に迷い込んだかのような美しさです。
点灯時間は何時から?日没に合わせて変動します
イルミネーションの点灯開始時刻は、日没時間に合わせて変動します。目安としては17時〜18時前後から点灯が始まり、閉園時刻まで楽しむことができます。
最も美しく鑑賞できるよう、毎日の日没時間に応じて点灯時刻が調整されているのが特徴です。営業時間は季節や曜日によって異なりますが、通常は21時または22時頃まで開園しています。週末や繁忙期は23時まで延長営業することもあります。
園内には毎日点灯式が行われる場所もあり、一斉に光が灯る瞬間は息をのむような感動を味わえます。点灯の瞬間を見逃したくない方は、公式サイトで当日の点灯時間を事前にチェックしておくことをおすすめします。
また、園内を効率よく回るなら所要時間は約2時間から2時間半が目安。ベゴニアガーデンも含めてじっくり楽しむ場合は、3時間程度の余裕を持って訪れると良いでしょう。レストランや天然温泉「里の湯」も併設されているので、1日たっぷり過ごすこともできます。
なばなの里イルミネーション2025の料金体系
なばなの里イルミネーション期間中の入場料は、時期によって変動する料金設定となっています。
通常期間の料金(10月18日〜11月21日、3月1日〜5月31日)
小学生以上:2,500円
- なばなの里内で使える金券1,000円分付き
- ベゴニアガーデン入館券付き
- 小学生未満:無料
ピーク期間の料金(11月22日〜12月22日、12月26日〜2月28日)
小学生以上:3,000円
- なばなの里内で使える金券1,000円分付き
- ベゴニアガーデン入館券付き
- 小学生未満:無料
料金に含まれる1,000円分の金券は、園内のレストランやショップで利用できます。実質的な入場料は1,500円から2,000円程度となるため、とてもお得です。金券は飲食や買い物に使えますが、アイランド富士や花市場、券売機・自動販売機などでは利用できないのでご注意ください。
金券には有効期限があり、期限内であれば次回来場時にも使用できます。ただし、現金との交換やおつりは出ませんので、計画的にご利用ください。
クリスマス特別営業について知っておきたいこと
なばなの里では、12月23日(火)〜25日(木)の3日間、特別なクリスマス営業が実施されます。
クリスマス特別営業の詳細
営業時間:15時〜23時(15時までは閉園)
料金:5,000円(日付指定券)
- なばなの里内で使える金券2,000円分付き
- ベゴニアガーデン入館無料
- 小学生以上一律料金
クリスマス期間は必ず日付指定の専用チケットを事前購入する必要があります。当日券の販売はありますが、数量限定のため売り切れる可能性が高く、購入できない場合もあります。
購入できる場所
- ファミリーマート
- セブン-イレブン
- アソビュー!(電子チケット)
クリスマス期間中は、通常の前売り券や招待券、各種割引券、メンバーズクラブの特典などは利用できません。必ず専用の日付指定券を購入してください。
クリスマス特別演出の見どころ
クリスマス期間のベゴニアガーデンでは、約300鉢のポインセチアで作られた高さ5メートルの巨大クリスマスツリーが登場します。最新のLED照明と音楽が同期した幻想的な演出が楽しめ、花々に囲まれた温室がクリスマスムード一色に変身します。
日本一のクリスマスツリーに選ばれた「ツインツリー」との競演も見逃せません。霧の演出と相まって、まるで雪国にいるような幻想的な世界観を体験できます。
チケットの購入方法と割引情報
コンビニでのチケット購入
チケットは事前にコンビニで購入することを強くおすすめします。当日窓口での購入も可能ですが、特に週末や繁忙期は発券に30分以上かかる場合があります。
ファミリーマートとセブン-イレブンの店頭で、当日購入・当日利用が可能です。購入手順は各コンビニの端末で「なばなの里」を検索し、希望のチケットを選択するだけ。レジでお支払いをすればすぐにチケットを受け取れます。
お得な割引情報
近鉄電車&バス割引セットきっぷ
近鉄電車を利用する方におすすめなのが、電車とバスの往復乗車券、入村券、金券1,000円分がセットになった割引きっぷです。出発駅によって料金が異なりますが、交通費と入場料をまとめて購入できるので便利です。
レストラン予約で入場無料
園内の指定レストラン(イタリアン麦、マルセイユ、日本料理翡翠、中国料理桃仙)で事前予約をし、指定コースを注文すると入場料が無料になる特典があります。ただし、当日予約は対象外です。食事と入場を楽しむ予定の方には非常にお得なプランです。
ナガシマリゾートメンバーズクラブ
現金会員になると、本人を含めて3名まで入場料が無料になる特典が付いてきます。頻繁に訪れる方や家族での利用を考えている方には検討の価値があります。
2025年のテーマ「ジパング」の見どころ

今年のメインテーマエリアは「ジパング」。マルコ・ポーロの東方見聞録に登場する黄金の国・日本をモチーフに、躍動感あふれる光と音の演出が広がります。
浮世絵の世界観や富士山、四季折々の日本の原風景が、最先端のLED技術で表現されます。金色に輝く島国の伝説から、紅葉や桜といった四季の移ろいまで、日本の美が凝縮された壮大なスペクタクルを体験できます。
定番の人気スポットもチェック!
光のトンネル「華回廊」
全長200メートルにわたる光のトンネルは、なばなの里イルミネーションの代名詞です。花びら型のLEDが作り出す温かな光に包まれながら歩く体験は、まさに別世界。世界の絶景にも選ばれた美しさは、カップルにも家族連れにも大人気です。
光の大河
日本最大級の水上イルミネーション。幅約8メートル、長さ約130メートルのスケールで、木曽三川の流れを躍動感あふれる演出で表現しています。大自然の雄大さを光で再現した、圧巻のエリアです。
100メートルの光のトンネル「波」
毎年テーマが変わる100メートルのトンネル。2025年度のテーマは「波」。最新の調光技術により、海の波のように揺らめく光の演出が楽しめます。
ツインツリー
なばなの里のシンボルである2本の巨大ツリー。チャペルの鐘の音を合図に点灯する瞬間は、多くの人々が固唾を呑んで見守る感動的なシーンです。日本一美しいクリスマスツリーとして知られています。
霧の演出「雲海」
入村ゲートから「里の湯」に至る約200メートルのせせらぎに、幻想的な霧が出現します。徐々に濃くなる霧が雲海へと変化していく様子は、まるで天空の世界に迷い込んだかのよう。ツインツリーとの競演も必見です。
ベゴニアガーデンの特別ライトアップ
世界各国から集めた数百種・1万2千株の花々が咲き誇るベゴニアガーデン。イルミネーション期間中、11月22日(土)から2026年2月28日(土)まで、特別ライトアップが実施されます。
南米アンデス山脈原産のベゴニアを育成する大温室は、15度前後に保たれているため、冬でも快適に鑑賞できます。イルミネーションとは異なる、花々の美しさを堪能できる癒しの空間です。
入場券を購入すれば追加料金なしで入館できるので(金券1,000円分を使っての入館も可能)、ぜひ立ち寄ってみてください。
アクセス情報
電車・バスでのアクセス
イルミネーション期間中は、近鉄長島駅から三重交通の直通バスで約10分です。名古屋駅バスセンターからは直通の高速バスも運行されており、約35分で到着します。
イルミネーション期間中は桑名駅からのバスが運休となるため、近鉄長島駅を利用してください。
車でのアクセス
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から約15分 東名阪自動車道「長島IC」から約10分
週末やクリスマスシーズンは混雑が予想されます。渋滞を避けるなら、伊勢湾岸自動車道経由がおすすめです。また、早めの時間帯(15時から16時頃)に到着すると比較的スムーズに駐車できます。
駐車場は無料ですが、混雑時はナガシマスパーランドの駐車場に誘導される場合があります。
混雑回避のポイント
なばなの里のイルミネーションは人気が高く、特に週末や祝日、クリスマスシーズンは大変混雑します。
混雑を避けるコツ
- 平日の訪問を選ぶ
- 開園直後や閉園間際の時間帯を狙う
- 11月下旬から12月のピーク期間を避ける
- チケットは必ず事前にコンビニで購入しておく
- 14時頃の早い時間帯に入場し、ベゴニアガーデンで時間を過ごしてから夕方のイルミネーションを楽しむ
早めに到着してレストランで食事をしたり、温泉「里の湯」でゆっくり過ごしたりすれば、混雑のピーク時間をずらして快適に楽しめます。
最後に
なばなの里イルミネーション2025は、10月18日(土)から2026年5月31日(日)までの長期開催です。日没時間に合わせて点灯時刻が変動するので、訪問前に公式サイトで確認しておくと安心です。
料金は時期によって2,500円または3,000円(金券1,000円分・ベゴニアガーデン入館券付き)。クリスマスの12月23日から25日は5,000円の日付指定券が必要となり、事前購入が必須です。
今年のテーマ「ジパング」をはじめ、定番の光のトンネルや水上イルミネーション、ツインツリーなど見どころ満載。約30万平方メートルの広大な敷地に広がる光の世界は、何度訪れても新しい感動を与えてくれます。
秋の紅葉、冬の霧の演出、春の桜やチューリップとのコラボレーション。季節ごとに異なる表情を見せるなばなの里で、大切な人と忘れられない時間を過ごしてみませんか?
事前にチケットを購入し、混雑を避けるための計画を立てれば、より快適に国内最大級のイルミネーションを満喫できます。2025年も、なばなの里が創り出す圧巻の光の芸術を、ぜひ体験してください。
